表計算ソフトの取り扱い

表計算ソフト(のためのシート、すなわちスプレッドシート)の悪辣な取り扱いが減らない。以前に比べれば、どういう使いかたがよろしくないか・どう使うべきかという記事は増えてきたように思う。しかし、そうした記事を読む層はそもそもわかっているのであり、そうでないひとは記事を読まない。

抽象的な表計算の構造や理念こそ、情報科の授業で取り扱われるべきである。細かな操作はソフトウェアによって異なり、将来どれがスタンダードになるかはわからない。その都度使いながら覚えればよい。

表計算と「紙にしたときの見た目」を一度に済ませようとすることは慎むべきである。データの眺めかた・扱いかたを知り、そのときには見映えは二の次だという常識が広まれば、誰もが Excel ファイルや Google スプレッドシートで見映えを整えるような悪夢から逃れられるのだ。


  1. 奥村晴彦,「ネ申 Excel」問題。奥村研究室,参照 2022-08-29。情報教育シンポジウム2013論文集(CiNii)。 ↩︎

  2. Jeffrey M. Perkel,Six tips for better spreadsheets。Nature,参照 2022-08-29。 ↩︎